心電図異常|木更津心臓血管クリニック|木更津市長須賀の循環器内科・内科・発熱外来・救急外来

〒292-0054 千葉県木更津市長須賀1784-1
0438-38-5885
ヘッダー画像

心電図異常

心電図異常|木更津心臓血管クリニック|木更津市長須賀の循環器内科・内科・発熱外来・救急外来

心電図(ECG)とは?

心電図(ECG)とは?

心電図は、心臓の電気的活動を記録し、心臓の健康状態を評価するための検査です。胸部に電極を装着し、心臓のリズムや電気信号の流れを測定します。

心電図異常の種類

1不整脈

心拍が不規則になる状態で、頻脈や徐脈などがあります。
心房細動:心臓の上部が不規則に収縮し、血栓のリスクがあります。

2虚血性心疾患
(心筋梗塞・狭心症)

心筋への血流が遮断または低下することで、心筋に酸素が足りなくなり、特定の心電図パターンが現れます。

3心肥大・心拡大

心臓の筋肉が肥大または拡大し、電気信号が変化します。
心不全の原因となります。

4伝導障害

心臓内の電気信号の伝達が遅れる、または遮断される状態です。

5ST-T変化

心筋の酸素不足やストレスにより、STセグメントやT波の異常が見られます。

心電図異常の原因

  • 生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高血圧)
  • 心臓病
  • 睡眠時無呼吸症候群
  • 電解質異常
  • 過度のストレスや不安

心電図異常の診断と検査

1安静時心電図

安静にした状態で心電図を記録し、心臓の基本的な電気活動を評価します。

2ホルター心電図

24時間心電図を装着し、日常生活中の心臓のリズムを詳細に記録します。

3運動負荷心電図

運動中の心電図を記録し、心筋の血流状態を評価します。

4心臓超音波
(心エコー)

心臓の大きさや壁の厚さ、動き、弁の状態、機能を調べます。

5冠動脈CT

静脈から造影剤(薬剤)を注射することで冠動脈の狭窄などの形態や、石灰化の有無、カテーテル検査で留置されたステントの評価ができる検査です。

治療方法

薬物療法 不整脈や高血圧を管理する薬を処方します。
心臓カテーテルインターベンション 脚の付け根や腕、手首などの血管から、カテーテルと呼ばれる細く柔らかい医療用チューブを挿入し、冠動脈の狭くなった部分を治療します。
カテーテルアブレーション 不整脈の原因となる異常な電気回路を焼灼します。
ペースメーカー 心拍を調整するためのデバイスを埋め込みます。

予防と管理

  • 定期的な健康診断:早期発見と予防のために、定期的な心電図検査を受けましょう。
  • 生活習慣の改善:バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス管理を心がけましょう。

おわりに

当院では、循環器内科専門医が心電図異常の評価と適切な治療を提供します。正確な診断を支えるための最新設備を完備し、異常が見られた場合には、患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案します。

心電図異常に関するご相談は、当クリニックへお気軽にお問い合わせください。心臓の健康を守るため、全力でサポートいたします。

Pagetop