胸痛・背部痛|木更津心臓血管クリニック|木更津市長須賀の循環器内科・内科・発熱外来・救急外来

〒292-0054 千葉県木更津市長須賀1784-1
0438-38-5885
ヘッダー画像

胸痛・背部痛

胸痛・背部痛|木更津心臓血管クリニック|木更津市長須賀の循環器内科・内科・発熱外来・救急外来

胸痛・背部痛とは?

胸痛・背部痛とは?

「胸が痛い」という理由で医療機関を訪れる方は非常に多く見受けられます。多くの場合、「心臓に問題があるのではないか」との心配から受診される方が多いようです。
しかし、胸には心臓だけでなく、肺や胸膜といった呼吸器系、筋肉や骨、さらには上部消化管も存在し、胸痛の原因は多岐にわたります。痛みの種類や場所、持続時間、発生のきっかけや状況、そして他の症状などの情報を総合して、胸痛の原因を特定していきます。
このように、胸痛の原因を見極めるためには、医師が多角的な視点で診断を行うことが重要です。適切な診療を受けることで、早期発見と適切な治療が可能になります。

代表的な疾患

1狭心症

概要

心臓を栄養する冠動脈が狭くなり、胸が締め付けられるような痛みを感じます。

症状

運動やストレス時に痛みが現れ、休息で改善します。

治療

冠動脈の治療を行うことで、痛みがなくなり、生活の質が向上します。

2心筋梗塞

概要

冠動脈が完全に詰まり、心臓の筋肉が壊死してしまう状態です。

症状

激しい胸痛や冷や汗を伴い、意識を失うこともあります。

治療

早急な治療が必要で、壊死した心筋は再生しません。壊死量によって心不全を引き起こす可能性があります。

3不整脈

概要

心臓の鼓動が正常なリズムを保てなくなる状態です。

症状

動悸や息切れ、めまい、胸の違和感を感じることがあります。

治療

薬物療法やカテーテルアブレーション、ペースメーカーの装着などが行われます。

4逆流性食道炎

概要

胃酸が食道に逆流することで、胸の中央に痛みを感じる疾患です。

症状

胸焼けや呑酸(酸っぱいものが口に上がってくる)、胸の痛み、喉の違和感、咳、声がかれるなどの症状が見られます。

治療

食事や生活習慣の改善、胃酸を抑える薬の服用が一般的です。

5呼吸器疾患
(気胸、肺がんによる胸膜炎)

概要

気胸は肺に穴が開いて空気が胸腔内に漏れ出し、肺がしぼんでしまう状態です。また、肺がんが進行することで胸膜に炎症が起き、胸膜炎を引き起こすことがあります。

症状

気胸の場合、肺が縮み、突然の胸痛や呼吸困難を引き起こします。肺がんによる胸膜炎では、鋭い胸痛や息切れ、咳、発熱などが見られます。

治療

気胸の場合は、軽症なら安静や酸素療法、重症なら胸腔ドレナージ(胸にチューブを入れて空気を抜く治療)が行われます。肺がんによる胸膜炎では、抗がん剤治療や胸水の排出などを行います。

6大動脈解離

概要

人体最大の血管である大動脈が裂ける病気で、胸から背中、腹部へと激痛が広がります。

症状

突然の激しい痛みと共に、意識を失うことや即死のリスクがあります。

治療

緊急手術が必要で、適切な治療を受けることが重要です。

胸痛・背部痛を感じたら

  • 突然の強烈な痛み
  • 冷や汗を伴う
  • 息切れや失神

上記のような兆候が見られる場合は、速やかに医療機関を受診しましょう。救急救命センターなどの高度な医療機関での迅速な治療が必要となる可能性があります。

危険なサインがない場合は循環器内科を標榜しているクリニックや総合病院の受診がおすすめです。まずは心臓の疾患なのかどうかが気になりますし、原因が心臓でなくても、循環器内科医は胸痛の患者さまをたくさん診察しているので、診療がスムーズなことが多いです。

当クリニックでの
診断と治療

1心電図

心臓の電気活動を記録し、不整脈や心筋虚血の有無を確認。

2心エコー

心臓の構造と機能を詳細に評価。

3血液検査

心筋虚血や心不全の有無、リスクファクターなどを調べます。

4冠動脈CT

静脈から造影剤(薬剤)を注射することで冠動脈の狭窄などの形態や、石灰化の有無、カテーテル検査で留置されたステントの評価ができる検査です。

5胸部CT

肺がん、肺結核、気管支拡張症、気胸、胸部大動脈瘤、肺動静脈瘻、心臓疾患などの病変が、小さなものまで発見できます。

6ホルター心電図

通常の心電図検査では記録できない時間帯に発生した不整脈などの心電図異常を見つけることができます。

7胃カメラ

胃潰瘍や十二指腸潰瘍が疑われる際には、胃内視鏡検査(胃カメラ)を実施します。

治療方法

胸痛の治療方法は、その原因によって多岐にわたります。具体的には以下のような治療法があります。

狭心症・
急性心筋梗塞
冠動脈ステント留置などのカテーテル手術。
気胸 肋骨の間から胸にチューブを入れ、陰圧をかけて肺をふくらませる胸腔ドレナージ。
逆流性食道炎 制酸薬などの薬物療法。
肋間神経痛 鎮痛剤などの痛みを和らげる治療。
肺塞栓症 血液をサラサラにして血栓を溶かす抗凝固療法や血栓溶解療法。

このように、胸痛の治療は原因に応じて適切な方法が選択されます。

おわりに

胸痛・背中痛は多くの疾患で発生し、外来受診の理由として非常に頻繁に見られます。胸痛の原因には、循環器系や呼吸器系など生命に関わる重要なものも含まれています。そのため、医療機関で適切な診療と検査を受け、原因に応じた治療を行うことが非常に重要です。

Pagetop